Railway & RailwayModel
ShorTrip
「ShorTrip」とはすなわち「Short Trip」
「鉄道」に、「食」「ウォーキング」を絡めた「些細な旅」をテーマとしてお届けします。

 第19回 2017年2月 「京都鉄道博物館」(下) 上巻はこちら

昨年4月のオープンから1周年。これからますます、ホットなスポットになりつつある
京都鉄道博物館を訪問しました。

ボリュームが過去にないほど大きくなってしまったので、今回上巻下巻で別々にまとめました。
こちらは下巻です。上巻はこちらから。

Chapter.4 本館 その3

本館2階にあがるエスカレータの壁一面に、蒸気機関車、
電気機関車などの番号プレートが並ぶ
 2 2階には鉄道模型のジオラマのほか、鉄道をより理解する
ためのさまざまなコーナーが設けられている。
こちらは、列車を安全に走らせるためのしくみを
模型電車を使って体感 
駅の施設を再現したコーナー
切符の買い方など、昔と今の違いを体験できる。
鉄道のもう一つの重要な役割として「荷物をはこぶ」こと
その重責を担うのがごぞんじ貨物列車

現在主流のコンテナの実物と
昔の貨車は模型で再現
牛や豚などの家畜を運ぶ貨車も昔はあったのだ
そして、京都博物館の大ジオラマ
トワイライトエクスプレスやスーパーはくと、カシオペア
(これは東日本ですが・・・)などが
そしてもちろん、梅小路といえば扇型機関庫
JRだけでなく、関西の大手私鉄特急も

こちらは阪急と京阪
10 そして近鉄しまかぜと、名古屋鉄道ミュースカイ

小休止3 画面にマウスカーソルを合わせると・・・?


Chapter.5 梅小路機関車庫

かつての「梅小路機関車館」が、耐震工事、リニューアルを経て、
「京都鉄道博物館」オープンと同時にリニューアルした
日本で活躍した代表的な蒸気機関車がそろっている
(左上) 左から、C11、9600(キューロク、クンロク)、
      D51(デゴイチ)の1号機
(上)B20、1070型、C55
(左)動態保存の最も小さいタンク機関車、B20

(上)左から、C58、D50、D52
(右上)C59、C53、C50 いずれも本線系の急行列車に使われていた
(右)SLの代表格 C62の1号機。他を圧倒する巨大ぶり。
扇形機関庫に隣接するSL研修庫では、
整備中のSLを上から覗き込むことができる。

整備中の機関車は、C57 1号機と、D51 200号機
 外に置かれていたのは、ハチロクこと8620型
おそらく次の整備待ちだったのだろうか?
 
   梅小路では、開館日にはこれら機関車による「SLスチーム号」を
運転し、SL列車の体験乗車をおこなっている。

この日の機関車は「C62」の2号機。
「スワロー・エンゼル」と聞けば分かる人がいるかもしれない。
 これが「SLスチーム号」
機関車が牽引するトロッコ客車(2両)に乗り、側線をゆっくり往復する
  車窓、といっても窓のないトロッコ客車ではあるが、
外を新幹線や通勤列車、貨物列車との擦れ違いまたは
併走が楽しめる
 一方で、反対側をみれば公園(梅小路公園)に沿って走ることになる。

公園の植物を観察するほか、公園で休憩している人が
こちらを見て手を振ったり、写真を撮ったりなんてことも。

1回15分程度のほんとに小さな旅行でした。


Chapter.6
 
さいごに

出口として、旧二条の駅舎にも、重要な展示物のほか、
ミュージアムショップなどがある
(写真は館外に出て撮影。ここからふたたび入ることはできません)
C11のカットモデル。
SLの運転席や、石炭を火室にくべる「投炭」の練習器械
(右下)がある
さいごの最後は、ミュージアムショップで買ったお土産のひとつ。
運転士が持っているブレーキハンドルを模したおもちゃ(!?)

実はペットボトルのフタを開ける道具なのだが、
これを使わなくても簡単に開くと思うが・・・?

人気があり、なおかつこの博物館でしか買えないようなので、
行ってきた記念には十分なると思う。

<参考URL>
 京都鉄道博物館 http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
<参考書籍>
 JTBのMOOK 京都鉄道博物館のすべて(JTBパブリッシング)


Railway&RailwayModel Top

Top Page