Railway & RailwayModel
ShorTrip
「ShorTrip」とは「Short Trip」を短く言っただけの造語です。
ここではその名の通り「些細な旅」をテーマとしてお届けします。

 第6回 2007年6月「都電・玉電の保存車両を訪ねて」補足II荒川車庫の都電その後〜都電おもいで広場訪問〜

 2004年11月に荒川を訪れた際、何とも状態のひどい都電をみた。
今後どうなることだろうと、少し不安に感じていたが、今年になって彼らに転機が訪れた。

荒川線に14年ぶりの新車が登場、あわせて、ここ荒川車庫に
都電の保存館ができるとのこと。
荒川車庫の隣にできた「都電おもいで広場」に、さっそくきました。
PCCこと、かつて銀座通りを走っていた都電5501号。

クリーム色にえんじ帯のデザインで昭和29年に初登場。このカラーリングは、後の都電全車に波及することに(クリーム色は黄色になるが)。昭和42年の廃止まで、銀座通りの「1系統」を走っていた。

都電としては大型の車両、屋根上のパンタグラフも当時はこの形式のみだった。

(一番上の写真と比較してみよう)
この車両のみの、足踏みコントローラー。よって従来の2本のハンドルがない。
自動車のようにアクセル、ブレーキを足で踏む方式だったが、乗務員からは扱いづらく、敬遠されたらしい。
で、こちらが「学園号」こと都電7504号。

昭和53年、荒川線がワンマン運転になった際、ワンマン仕様に改造された(当時青帯はワンマンカーの証だった)。冷房化(車体更新)せず、平成10年まで沿線の学校へ通う学生たちを運ぶ助っ人的存在だったため「学園号」と呼ばれていた。

黄色のボディ、冷房なし、木造の車内など、旧都電テイストが残る最後の車両だった。
(PCC号の車内から撮影、2枚目の写真と比較してみよう)
一度、イベントのために修復されたらしいが、それには行かなかったので、きれいな姿を見たのはこれがはじめて。感激もひとしお。

番号の「9」というのは、かつて渋谷・青山地区の「9系統」を走っていたことに由来するのだろうか?

あ、全体写真撮るの忘れた・・・。
おもいで広場入り口にある、自動販売機も都電カラーに・・・!
ようやく安住の地を得たという感じ。
でもできれば飛鳥山みたいに、屋根をつけてほしいとも思うのですが。
おまけ1

話題の中心である新車「宝くじ号」を王子で捉える。
しかし新幹線ガード下に線路があるので、どうしても暗い。
おまけ2

荒川線リニューアルを記念した花電車。

(TopPhotoとは別カット)
おまけ3

三ノ輪橋停留所が昭和風にリニューアル。
見づらいけど、時計も復元されている。

本編に戻る

Railway&RailwayModel Top

Top Page